店長(責任者)のマインドで売上が変化する!?今日からできるあなたのマインドセット!

こんにちは、キミタです!

飲食勤務18年、飲食店へのコンサルタント支援を中心にやってます!

管理者、経営者、若手社員、アルバイトの目線で成功、失敗体験や必要な知識、技術、または悩みなど対策を含めて書いていきたいと思います。

これが初めての投稿。今回は『管理者、経営者』編です!


人の気持ちで変わる??

タイトルを見て「どういう事??」と思った方も多いのではないでしょうか?今回の記事では様々なマネジメントの方法や技術的な部分ではなく、根本となる「マインド(気持ち)」のお話です。

  1. 売上が上がらなくて困っている
  2. 気持ちで変わる訳ない
  3. そんな簡単な話じゃない などなど

なんて思っている店長(管理者)さん!考え方と行動を変えるだけで変わっていきます

売上が上がらない店長の典型的パターン

サラリーマン的なルーティンワークをしている

まず大前提として、飲食店はお客様に料理とサービスを提供してその代金を頂いて成り立っている商売です。十人十色とはよく言いますね。そうでです。お客様1人1人違うのです!料理はブレがなく提供することが求められますが、サービスは「その人その人に寄り添ったサービスが必要」です!サラリーマンの人たちを悪く言ってるのではありません。業種によって求められる仕事の仕方が違うのです。

昨日と今日のお客様は違いますね。そうすればアプローチの方法も変わります。人が違うんだから。接客とは反復やルーティンでは決していいものにはなりませんよ。

スタッフに無関心

スタッフに興味を示していない店長は総合的に店のレベルが低い傾向にあります。(※キミタ調べ)店長がスタッフの成長や楽しくやってるかな?つまんないのかな?なんか嫌なことあったのかな?みたいな興味を示すだけでレベルは変わります。

つまり店長がスタッフに興味がない=自分の見られ方も気にしてない(あの店長よくわからないんすよっ…って言われてます)

少なからず接客業ですからね、「目配り」「気配り」「心配り」です!

サービスや調理が好きじゃない

これは根本になりますが、好きじゃないなら転職をおすすめします…またはポジション異動(サービスより料理が好きなら料理に行けばいい)基本的に好きじゃない方が長をやってるとなんの仕事でもそうですが、100%売上なんて上がるわけないです。


マインドチェンジ!

では具体的に何をすれば売上が上がるか!?マインドチェンジなんです…笑

サービスや調理が好きじゃない方は難しいかも知れませんが、

「最近売上が上がらなくて上司から色々と言われてるな〜」とか「売上下がってるけど何が原因かわからないな〜」って思っている方。

飲食店は接客業

スタッフもお客様も十人十色

今日の1日にワクワクイメージを持つ

当たり前のことですがこの3つを忘れずに考え方と行動を少しずつ変えて行ければ売上は確実に「5%〜10%」は伸長します。

★ワクワクイメージの持ち方★

今日は久しぶりに〇〇さんが出勤か!できるようになったかな〜?とか成長したかな?とか想像する。

今日は日曜だからファミリーのお客様多いかな?喜んでもらえるように子供になにかプレゼントしようかな?とか。

何もやらなければ何も起きずに終わりますが、なにかやるから見返りに嬉しさや喜びが返って来ます。

それが飲食店の醍醐味ですね!

皆さんのマインドチェンジのきっかけになれば幸いです!

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

 

 

■業務効率を高めて人件費を削減!利益UP!↓↓↓↓↓↓

モバイルオーダーで業務削減できるPOSレジ【かんたん注文】

飲食店の売上アップ!QRコードを読み込んでメニュー表示から注文のできるQRfood!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA