HM Food Consultantsについて

■外食産業への想い

15年前では求人募集を出せば募集が来て、優良人材の選考もできていた時代から近年では少子高齢化により募集掲載をして数名の応募・・・または応募なし。選考などの余裕もなく来るもの拒まずといった状況になっています。採用単価、募集媒体費用もグッと上がり外食産業にとっても大きな出費に繋がっています。(他の産業も同じようなことが言えます)

また、ウイルスの蔓延や収入を増やす手段など働き手やアルバイトも多種多様となりました。

今後も状況は改善しないと思いますし、DX化も進んでいます。そんな中、外食産業に通じてきた私が思うことは不人気の外食産業の根本を正し、他業種やそれ以上の人気のある職業にしたい。その上で外食産業が抱える課題を改善し、求める人が多くなるようなお手伝いがしたいと想いコンサルタントとして独立しました。

外食産業が抱える課題とは「就労環境(長時間労働、休日日数)」「低賃金」「キャリアアップ」など不人気な要因としては昔から改善はされているとはいえ、同じような課題が挙げられています。

飲食店では店が資本であり、営業時間に合わせて人材が存在している考え方が普通になってしまってます。ランチからディナーが終わるまでの拘束時間にいくら休憩があったとしても1日の時間拘束は変わりません。(休憩と言う名の電話番もあります)それが次第に肉体的、精神的に追い込まれて辛く長く働きたい業種や私生活が変化した方が転職を考えるきっかけにもなる要因です。

課題に対しての改善をしている企業ももちろんありますが、大きく変化していないことから外食産業へのイメージを変えることができていない要因となります。

根本的な部分から見直すことで、人材が来るようになります。

・成長過程や教育システム、キャリアアップを明確にすることで人材が定着します。

人財が宝なり。人財が人を育て人財が組織を成長させ、人財が数字を伸ばします。

また、外食産業でしか経験できないことは生涯の自分のスキルになることは言うまでもありません。

形として残るものではありませんが、「ホスピタリティ(おもてなしの心)」「コミュニケーション能力」「業務効率」「チームプレイ」など外食産業ならではの経験だと思います。将来、他業種に就職したとしても必ず必要なスキルですし、外食産業以外ではなかなか学ぶことはできません。

そんな想いで広く多くの方のためになれるようにと飲食店専門のコンサルティングを立ち上げました。

HM Food Consultants

代表 三谷 秀樹


■MISSION

弊社の掲げるミッションは「外食産業とは人々の笑顔を引き出す場」として、外食産業で働く人、利用する人、すべての人が笑顔で楽しい場になることを掲げてます。

時代は変わりつつも人が欠かすことのできない「衣」「食」「住」の『食』を平凡なものではなく、それぞれのシーンに合わせて人々を豊かにできるものと思っております。

そんな場所で働く人々や利用する人々の『笑顔』を少しでも多く、引き出せる店舗支援を目指しています。

■VISION

『人と人が喜びを共感し繋がる空間を提供する』飲食は単なる提供や購買ではなく、人とのつながりを通じて付加価値を生み出します。ゲストとホストの喜びを繋ぎ合わせることで、特別な空間を創造することができます。そんな空間創りの実現を目指します。


■当社の軸となる考え方

当社では『人材は力なり』人財(人は財産)の考え方をしております。人財というように一人がもたらす利益は無限の可能性を秘めています。

1人から2人になり、そしてチームになることで更に無限の可能性を発揮することになると信じてます。そんな、人がもたらす隠れた長所を引き出し、最大化させることでお店や企業をより成長させることができます。結果、それが企業にとって売上や利益の最大化になると信じております。

だからこそ当社では飲食店の根幹となる『人財』『サービス』に特化してご提案をさせていただいております。


■コンサルティング導入によるメリット・デメリット

【メリット】

専門知識の活用:業界のトレンドや経験を活用して、業務改善や戦略策定が可能

・効率化:運営の効率を高めるための具体的なアドバイスや手法を提供し、業務のスムーズな運営サポートが可能

・短期的な成果:迅速に問題を特定し、解決策を実行することで、短期間で成果を上げることができる

・客観的な視点:第三者の視点からの評価や提案により、内部の偏見や問題点を把握しやすくなる


【デメリット】

・コスト:コンサルタント費用が高額になる場合があり、予算に対する負担が増加

・依存のリスク:アドバイスに過度に依存すると、独自の判断力や自立性が損なわれる可能性がある

・成果の保証がない:提案が必ずしも成功を保証するわけではなく、期待通りの結果が得られないこともある


■デメリットに対する当社の考え方

①コスト

現在管理職の採用は月収:45万~55万のレンジ(※就業内容にもよる)となっており、採用が困難な状況に加え、経験値が未知数。また保険料や福利厚生費など企業負担も大きい。当社での業務委託では案件に基づき業務遂行を行い費用面の削減が行えます。

②依存のリスク

コンサルティング会社によっては手法や手段など開示しないようにする企業もありますが、当社では店舗が自走できるように管理者への育成、組織構築を行っております。

各々が考え、導き出して成長させることで自走した組織になります。

③成果の保証がない

この世に絶対的なものは存在しませんし、現状では日本が人材難に直面しています。媒体を使用しても、絶対に応募や採用ができると保証する業者は存在しません。当社も同様に、「絶対」といった言葉は使用できませんが、人や組織の進歩や進捗をサポートするお手伝いをさせていただきます。

もちろん、依頼案件に対しては日々成果を出すために全力を尽くします。

当社では、手法や手段を一方的に伝えて改善するやり方はしません。

育成や組織構築を通して必ず管理職や社員へ伝授し店舗が自走できるように行うことを大前提としております。