Service

■サービス・プランのご提案

ご対応プランと料金表


■コンサルティング導入によるメリット・デメリット

【メリット】

専門知識の活用:業界のトレンドや経験を活用して、業務改善や戦略策定が可能

・効率化:運営の効率を高めるための具体的なアドバイスや手法を提供し、業務のスムーズな運営サポートが可能

・短期的な成果:迅速に問題を特定し、解決策を実行することで、短期間で成果を上げることができる

・客観的な視点:第三者の視点からの評価や提案により、内部の偏見や問題点を把握しやすくなる


【デメリット】

・コスト:コンサルタント費用が高額になる場合があり、予算に対する負担が増加

・依存のリスク:アドバイスに過度に依存すると、独自の判断力や自立性が損なわれる可能性がある

・成果の保証がない:提案が必ずしも成功を保証するわけではなく、期待通りの結果が得られないこともある

■デメリットに対する当社の考え方

①コスト

現在管理職の採用は月収:45万~55万のレンジ(※就業内容にもよる)となっており、採用が困難な状況に加え、経験値が未知数。また保険料や福利厚生費など企業負担も大きい。当社での業務委託では案件に基づき業務遂行を行い費用面の削減が行えます。

②依存のリスク

コンサルティング会社によっては手法や手段など開示しないようにする企業もありますが、当社では店舗が自走できるように管理者への育成、組織構築を行っております。

各々が考え、導き出して成長させることで自走した組織になります。

③成果の保証がない

この世に絶対的なものは存在しませんし、現状では日本が人材難に直面しています。媒体を使用しても、絶対に応募や採用ができると保証する業者は存在しません。当社も同様に、「絶対」といった言葉は使用できませんが、人や組織の進歩や進捗をサポートするお手伝いをさせていただきます。

もちろん、依頼案件に対しては日々成果を出すために全力を尽くします。

当社では、手法や手段を一方的に伝えて改善するやり方はしません。

育成や組織構築を通して必ず管理職や社員へ伝授し店舗が自走できるように行うことを大前提としております。

■契約料金に関して

アルバイトを1人雇う採用平均単価:64,000円

育成し、ある程度任せられるまでに120h×1,113円=133,560円

つまりアルバイト1人約1ヶ月足らずで20万円近くかかるのです。正社員ならその倍です。

そして、「採用に至らなかった」や「早期退職」に繋がる恐れもあります。

やるべき事は離職率を下げる」「採用費を極力下げる」「求めるレベルに育てる」ですが、わかっていてもなかなかできていない企業や店舗が多いのは事実です。

当社のプランでは、

  • Work Support:週3×6hの店舗支援+現場主体により改善点のご提案。
  • Management Support:週2×6hの店舗支援+代行管理業務により改善をご提案。
  • Consulting Support:週2×6hの店舗支援+組織が自走できるためのご提案。(※期間による)

人の出入りが激しい店こそ、大事に稼いだ利益を垂れ流しています。

年間20人の出入りで約400万円です。

既存メンバーのレベルアップや採用したメンバーの成長を図ることで間違いなくサービスレベル、組織レベルは上がります。人財や組織レベルが上がると自ずと業績や利益は上がります。

■ご契約の流れ

  1. 当社のサービスのご説明と現状のヒアリングによる打合せ
  2. ヒアリング内容からご提案内容を精査し契約内容をご提案
  3. 詳細を詰めて契約締結
  4. コンサルティング業務の開始

ご質問やご依頼、まずは相談したいといった方はぜひお問い合わせ欄からお問い合わせください。

-お問い合わせ-